Home 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年9月30日(火)
仮眠できず
九時半より検査、診察は時間が掛かりそうでしたのでキャンセル帰宅
昼食はレトルト介護食主体で済ませ仮眠しようとしたら
放任家庭の子供たちが家の前で騒ぎ出しました、一所帯でもそのような所帯がいると同類の子供たちが
集まってきます数が増える一方です、親自体が他人に迷惑をかけても知らん顔
教育、躾など出来る訳がありません仮眠時間を逸しました
2008年9月29日(月)
菊ちゃん食欲絶好調
朝 05:30 起床私の通院支度と菊ちゃんの朝食準備
オムツ交換、身体拭き、着替え、シーツ交換、終わったのが 08:10
食事介助はヘルパーさんに残して出発
今日は予約無しで受け付け番号 31番 約一時間半待ちで診察終了
急ぎ帰宅、ヘルパーさんが時間を越えていても見てくれていました
訪看さんが来てヘルパーさんは退席
正午を回ったところで訪看さん終了
睡魔強く冷凍チャーハンのおじや(お水を加え煮込んだだけ)とバナナで済ませる
私の食事は豚肉野菜生ラーメンと玉子焼き→生ラーメンで
少し手を加えますと美味しいので御座います(ウマウマ)
食後は仮眠、幸いなことに痰がらみなし、ムコソルバンを増やしたのと湿度、温度の影響でしょうか
今日は雨、温度良し湿度良し、自然環境に感謝、三時間ほど熟睡
夕食は桃チョコ・護摩粥、チョコが溶ける位の温度のお粥に混ぜます
あまり熱いと桃の風味が失われ、冷たいとチョコが溶けず咽の原因になります
全体的に桃とチョコ、護摩の風味を出して食べさせる
介護人奈々の魂で御座います←大げさ
2008年9月28日(日)
血圧不安定・加湿器稼動
08:23(92〜46) 08:25(172〜106) 08:27(131〜87) 08:28(174〜107)
09:03(188〜110) 09:09(113〜77)
痰咽も多く吸引の連続、体も固まり発汗あり呼吸も浅く速い
午前九時過ぎたあたりから血圧と痰が安定、呼吸も正常に戻る

午後から血圧、痰、体温、安定

29日零時二十分
呼吸音良し
身体も柔らか
心地よい眠り、お口はアングリコ
2008年9月27日(土)
点滴4日目
←9時15分点滴開始、時間が長い
途中から点滴仲間 ? 女性の方とお話お陰さまで退屈せずに済みました

いつもの点字ブロック妨害の場所→
完全に塞いでいました、常習のようです、これが現社会の認識のようです

自転車に乗っている間揺れるごとに激痛が走ります、この痛みナマジッカナモノデハありません
女性の方は生まれながらの試練でしょうが同一性の方はいろんなリスクが伴なうことを認識いてホルモン投与を決断して下さい
2008年9月26日(金)
今日も点滴
←朝オムツ交換、食事介助後
08:38 マイチャリンコにまたがって病院へ、向かい風強く軽量級の私荒川越えで苦戦、引き続き隅田川では直前を行く女性を風除けにして進行
駐輪場に08:55 到着二階の受付まで急ぎ足 08:57 受付到着
血液検査の後点滴、二パックで3時間くらい掛かりました
↑点滴を付けたままでの遅い朝食
帰り道、昨日展示ブロックの上にバイクを置いてあった場所→
今日は商品展示スタンドが張り出していました
側にはバス停があり、今年開通したばかりのモノレールの駅もあります
目の不自由な方が未だ通っていないのが幸いです

13:00 帰宅してオムツ交換・・・横漏れエアマットカバーまで濡れている
着替え、シーツ、エアーマットカバー交換、水分補給
昼食準備、15:00 昼食介助、咽無く良く食べてくれます、食事作りに考え込み手こずりました
17時仮眠をしようとしたらうるさい声、放任家庭の子供たちと外部から来る子供、窓を閉め仮眠
夕食は21時からフルーツお粥その後私の夕食、自身の食事かおろそかになるのも已むおえない事です
2008年9月25日(木)
半日病院
←08:20 自転車で出発20分で病院着
病院での点滴、診察、13:00帰宅
少し仮眠、
今日も遅い昼食15:00
食後仮眠
夕食も遅くなり21時
その後私の夕食
胸の痛み今日も続く
眠い
ヘルパーさんに09:00〜10:00
訪看さんに11:00〜12:00
入ってもらいました

→病院からの帰り
この画像を見た方は、いかがお思いでしょうか
何のためのプレートなのでしょうか
2008年9月24日(水)
点滴を受ける
あまりにの胸の痛さで某女子医大へ
診察、血液検査、点滴二回、毎日通院を言い渡される、錠剤三錠ずつ毎食後服用
毎日点滴されると思うと辛いものがあります、それにしてもこの痛さ何とかならないものなのでしょうか
点滴中も吸引や水分補給が心配で点滴の中止を申し入れたのですがドクターの絶対的必要のお言葉でした

病院から帰ったのが15時、急いで昼食の準備遅い食事となりました、
明日からは緊急にヘルパーさんに来て貰い水分補給を御願いいたしました
2008年9月23日(火)
零時過ぎの迷惑
エレベーター付近で深夜わめいている者がいる、一時前後でしょうか警察官が来たようである
何方か110番したみたいです、ソロソロ私も掛けようかと思っていました、
今までは私ひとりでしたが皆さん意識が出てきたようです、私も心強くなります、
この四月に多数の転入所帯があってから社会の秩序を知らぬ者、
家庭の躾のの出来ぬ者どもが入ってきました、
昼間も放任所帯、ゴミの分別の出来ぬもの五・六年前と同じような状態となっています

自転車に乗って団地廊下を疾走、障害者住居のまえのスロープを我がもの顔でサーキット状態
敷地外の歩道にも危険な飛び出し数人の小学生が繰り返している
母親自身が廊下を自転車に乗って走り通路を子供自転車数台と母親自転車で塞いで止めるような所帯
社会的な躾、教育は誰がするのでしょうか、その母親の母親はどのような躾、教育をしたのでしょうか
疲れたのかエレベーター回りに行って大騒ぎ近辺の所帯に安住の時間がなくなってきました
そのような子供たちに他地域から同じような子供たちが合流してきます
ほとんどの家庭が一生懸命子供の将来を考えていてスポーツ、塾などに力を入れています
受験勉強、夜勤仕事疲れの方々には大迷惑です
歩行者には著しく危険な行為、放任と言う状態を超えて犯罪に近いのではと思っています
最近の扇小学校の指導方針、全く見えてまいりません
足立区全体の小学校がこのような状態なのでしょうか
2008年9月22日(月)
痛み治まらず
朝食でお素麺とレトルト親子丼の磨り潰しミックスにトロミを付けて食べさせたのですが
咽ひどく親子丼のみ食べさせたら難無く飲み込みました
お素麺はバナナと混ぜて食べさせますと咽無く飲み込みました、このような機転が必要です
昼食、夕食とも難無く完食
私の朝食は11時過ぎ、その次に食べたのが21時過ぎ、今日も一食抜いてしまいました
毎日微熱が発生そのたび湿布、血圧は安定、痰多し 深夜以外はクーラー使用、胸の痛み一日中続く
集会場横の物置下へ越してきました、誰か餌をやっているようで太っています
しかし子猫は一匹になっていました、私たちの棟は野良猫を虐待するのは二所帯だけで他の方は肝要に
見受けられます、この場所は子供たちや犬の散歩道ですので安住の地ではないと思います 
2008年9月21日(日)
左胸痛みやまず
朝食介助後、某女子医大の救急外来受診、心電図、レントゲン異常なし、痛み止めを処方してもらう
昼食後痛み止め服用、脇腹は治まったのに胸は痛み引かず、仮眠
今日の介護食は簡単に済ませました、咽ずに良く食べてくれます
痛み止めの効果が胸には効きません、ブラ無しでシャツに触れても痛みが走ります
ホルモン剤を使用し始めた時の痛さに似ています
婦人科でないと安心できません後日診察を受けてみようと思います
2008年9月20日(土)
丑三つ時の奮戦
03:00 目が覚める
激しく咽ている、起き上がろうとしたら力が入らない、ゆっくり立ち上がる
吸引、凄まじい発汗、シーツまでびしょ濡れ、クーラーは切ってあった
オムツ交換、身体拭き、着替え、シーツ交換、枕交換、吸引
水分補給、アクエリアス200mlトロミ無しで吸引をしながら飲ませる
クーラーを入れる、良い呼吸音、しかし直ぐに痰が絡む
台風の為か新聞配達のバイクの音聞こえず 04:54

大雨警報が出ているのでこの棟の排水溝の網フィルターを取り外し清掃保管そうしないと目詰まりして地表に溢れる
左胸に激痛あり厳しきものあり、左わき腹も痛くなってしまった、肩もズキズキ
2008年9月19日(金)
体力が続く限り
この病の介護は介護する者の身を削り心をすり減らしての毎日が続きます
辛いとか苦しいとか感じてはいけません
日々介護できる嬉しさを持って生きなければ道が見えなくなります無くなります
悪意を持った中傷の渦の中
菊ちゃんの闘病と私の介護
心楽しく今日をすごします

夕方隣の黒塗りの車二台駐車、買い物に行くのに私の車が出れない
110番を考えている時、早めに出て行きました
この所帯は明け渡し要求が住宅局より出ていると思うのですが
あまりにも社会を愚弄している
あまりにも東京都は社会に対し無責任である
2008年9月18日(木)
食事を忘れる忙しさ
06:00 オムツ交換  07:00 食事の用意  08:00 食事介助・片付け  09:00訪問介護・資源ゴミの選別
朝食・洗濯・洗濯物の整理  10:30神経内科の往診  11:00 訪問看護 12:00 オムツ交換・睡魔強く仮眠 13:00 昼食用意  14:00 昼食介助・片付け・食材買出し  16:30 オムツ交換・仮眠  18:30 目を覚ます・即夕食準備
19:30 夕食介助・片付け  20:30 明日の食材不足分買出し  21:15 私の夕食昼食食べるのを忘れました
23:20 オムツ交換  一日中吸引との戦い 仮眠・睡眠中も飛び起きる  介護人は超人で御座います         
2008年9月17日(水)
また集結しだした
2000年12月に転入してきてから隣の部屋に得体の知れないのが不法居住をしているが
その仲間の集結場となっている、広範囲から集まってくるここ二年くらいはいなかったのですが
最近身辺が自由になったのか、少年法適用者がほとんどで成人前に出てきたのでしょうか
逮捕者が相当数出ているのですが一般住人は内容を知る由も有りません
子供の犯罪から大人の犯罪に移行します
この所帯は住居資格が無くなり住宅局から明け渡し要請が出ているはずなのですが
一年くらい居座っています
周囲住民の安全、社会の治安など住宅局、東京都は真剣に考えて欲しいものです
ペットの件でもそうですが命に関わる被害者が出てから知りませんでしたのフザケタ対応
責任回避腹立たしいものです
東京都のご意見募集 どしどし出して下さい
2008年9月16日(火)
ねむい
すごい尿の量が朝昼晩とあり三回ともオーバーフロー
朝食前に入浴、食事はヘルパーさんに依頼
着替えとシーツ交換、ベランダと室内は洗濯物干し場と化しました
最近ご飯を炊く気力がなくなったと思います、何らかの気分転換をしなければいけない
2008年9月15日(月)
介護人休む暇無し
11:00  植え込みの中むの蜂の巣を処理
フード付きの防寒服を着てフードの上から洗濯用のネットをかぶり軍手を片手5枚重ね、勿論両手
攻撃第一波 ゴキジェット噴射、摘戦闘機数十機撃墜、攻撃は受けるがバリア機能発揮
摘基地をゴキジェット集中攻撃、眼前を摘戦闘機飛来、眼前にて数機撃墜
目の前の摘機体全長は3000μ程あり勇猛果敢なり
60秒程で戦闘終了、植木バサミにて摘基地切り落としビニールの袋に回収
自治体役員に引渡し終了、奈々さん又御仕事が増える模様
2008年9月14日(日)
卑劣な所帯
朝八時より自治会の全体清掃、作業をしないで屯してお喋りをしているグループあり、毎度の事
清掃後他の住人から苦情が出ました、毎回同じ指摘が有るが一向に反省する事は有りません
そのような所帯は子供放任、ゴミの分別出来ず、自治会・住宅局の決まり守れず、他所帯への迷惑省みず
全体の割合からすれば少ないのですが数が多いので団地以外の近隣住民も相当迷惑被害を被ります

お昼は食事を作る体力薄くお出掛け、ファミリーレストランの天津飯とミニラーメン
トロミは使わず天津飯をほとんど食べてラーメンも少し食べました、食べ過ぎで打ち切り残りは私の昼食

23時過ぎ痰がらみ呼吸困難吸引はすれど引けず背中を叩いたり擦ったり吸引ままならず、表情悪し
カセット酸素使用、救急を考える、吸引と酸素補給を繰り返しやや安定、脂汗が出てきます。
2008年9月13日(土)
吸引機DAY
引けども引けども後を絶たず、引きやすい痰なので少し楽
15時体内時計就寝時間を勧告、おやすみなさい

目が覚めたら周囲が暗い、18:30 身体がだるく左腹部に激痛
起き上がるまで30分かかる、夕食はレトルト介護食で済ませる
自分の夕食を忘れ 23時半、生ラーメン豚肉入りを作り夕食、おいしい〜♪
痰は相変わらず多い、私が寝ている時は苦しい思いをしているのでしょうが成す術ありません
夕食後、症状が悪い発熱と血圧が高く湿布、アダラートカプセルとクラビット錠服用

昼間仮眠をしようとしてもほんの僅かな放任家族の子供たちが前で騒ぐ
自分の部屋の前で騒ぐと親がうるさいと言って追い払う
最近他地域からも集まり始めている五・六年前と同じ様相になりつつある
2008年9月12日(金)
おまけは楽し
八百屋の旦那さん600円のを550円にしてくれました

昼間アーチの下でポチがお昼ね、そこへ子猫が近寄ってきて
餌探しでしょうかベランダの中へポチは頭を上げて見たものの
そのまま御休み子猫もポチを怖がる様子無し外に出て行きました
単独行動のようです

20:45 周囲の見回り
小学高学年か中学生と思われる男の子が犬を連れて散歩、糞の始末道具は持っておらず糞放置、新しく出来た当団地の棟に入っていきました
私の棟にも一所帯同じのがいます、子は親の鏡と言いますが如何なものでしょうか
  抜け毛が多く育毛剤購入
以前は資生堂の7千数百円のを使用していたのですが止めていました
物価高騰の昨今1400円のにしました
重度の病し者でも短くしたくありません
オシャレを大事にしてやりたいと思います 
2008年9月11日(木)
悪質なペット飼い
暗くなると犬を連れて隣の空き地へ
袋や糞の始末道具など一切持たずに行く
糞尿の垂れ流し放置
何食わぬ顔でエレベーターに消えていく
世田谷区では保健所職員、動物愛護の方々などの皆さんが
無責任な都営住宅のペット飼いに対し東京都庁へ抗議に行かれたとの事ですが
http://tinacat.a-thera.jp/
同じ都営住宅住人から見ても目に余るものがあります
2008年9月10日(水)
猫の親子
7月4日以降姿を見せなかった子猫が夕方からチョロチョロしていました
夜になってベランダに出現、猫缶を置くと恐る恐る食べ始めました
慎重な方の子猫です、元気な子猫は見えませんでした
母猫が餌は食べずに子猫が食べるのを見守って
周囲を厳重に警戒しています、残った一匹を必死に守ろうとの思いでしょうか

何とか捕まえて里親さがしをしなければいけないと思います
それとこの母猫を何とかしなければいけません
首輪の付いた放置猫、何の活動もしない自治会
 都営住宅に住む人間の社会的モラルを疑われても仕方ありません
2008年9月9日(火)
ねむい日
明け方からオムツ交換、吸引と忙しく10時過ぎから睡魔が強いものの往診、訪看があり横になれず
部屋の片付け、洗濯、掃除、お出掛け後の忙しさ明日にも残します
横になっても睡眠取れずつらい眠気
22時ごろオムツ交換、寝床を作ったところまで記憶あり
後は?????
左と下の画像は軽井沢で宿泊した旅籠屋の窓から見たものです
この文章が発している内容、真意からしまして
正当な経営、正当なる事業計画を妨害する意が篭っています
また経営者側だけへではなく
利用する者への悪意と偏見、卑下の心が渦巻いています
この立て看板に対し長野県、長野県知事及び軽井沢町に対し厳重なる抗議を致します
2008年9月8日(月)
帰宅ドライブ道すがら
朝6時起き、オムツ交換→片付け→車に荷物移動→帰宅の用意
→チェックアウト→お粥とレトルト介護食をホテルのレンジで過熱それと手作りパンをいただき出発
お世話になったセブンイレブンに寄り飲み物とお蕎麦購入お礼を言って進行→碓氷軽井沢高速入り口手前交差点にある峠の
釜飯で一休み、一昨年までは反対側にもお店があったのですが閉店していました、釜飯一つ購入、菊ちゃんネンコロリ
高速には入らず県道 92 号線を下りゆっくり進行
途中いつもの所で停止朝食、その間通ったのは地元の車二台と県のパトロール車一台、日本の風景を残した地域です
写真を撮りながらゆっくり進行、碓氷バイパスに出て奥碓氷ドライブインに寄り美味しかったブドウ2パック購入お礼を言って進行、松井田妙義インターより高速に入る、本線に入るまで急なアールゆっくり進行
後ろから乗用車がピッタリくっつきアオリ行為、直線になって加速120kmwで本線に入る
後ろのアオリ屋さんミラーに影無し流石に1?0kmは出しませんでした
100kmペースでゆっくり走りサービスエリヤで休みながら帰宅、紅葉にはまだ早い碓氷でした
2008年9月7日(日)
深夜零時、霧の碓氷
零時前に目を覚ます、5時間位寝たようです、菊ちゃんは熟睡疲れたのでしょうか、凄い雷雨があった事を記憶、霧立ち込める碓氷バイパスを上る日曜日でトラックの通行が少なく不気味なほど静か数十メートル先は闇
目前地表を這う霧は人の感覚を惑わす、低速でゆっくり走る、前に大型トレーラーが余力を残しながら
徐行走行、自然界の中で周囲は闇、赤いテールランプの間隔がすごく短く見える
時折乗用車やトラックが追い越して行く闇の先に明るい光があるのでしょうか
明るい太陽の下での自然界の気を陽の穏やかさを感ずるとするならば
闇の中での自然界の気は凄まじき絶叫か壮絶な怒りの根なのでしょうか
上りて下り進むと軽井沢入り口手前にパーキングエリア、障害者用トイレもあり、駐車スペースが二台分ありる
トラックが五・六台乗用車が十数台ステイ、仲間入りして睡眠

朝セブンイレブンにて朝食、お粥と牛すき焼きのレトルトをレンジ加熱してもらい菊ちゃんの朝御飯、山芋トロロで咽無く完食
数年前から不審に思っていた事、軽井沢町には
障害者の宿泊施設が見つからない
宿泊可能な所でも元気な障害者対応で入浴ともなれば尚更
今回も数軒電話問い合わせしましたが来られるのでしたらお断りは致しませんと言う返信が御座いました
町役所に問い合わせて障害者対応の時間入浴の貸切家族風呂の
あるホテルに行ってみました
1時間四千円一時間では無理ですので二時間となれば八千円
歩行困難程度の方でしたら入浴出来ますが菊ちゃんみたいな重度の障害者は全く利用出来ません
設備、施設が完備してこそ障害者対応の
看板を掲げて欲しいと思います
スロープを付けて手すりを付ければ障害者対応をしたと言うのは
如何なものでしょうか

駅前でワイン2本購入、そこの二階の食堂で障害者に車の中で食べさせたいので
お蕎麦を器ごと貸してもらいたいと言いましたら不機嫌な表情対応でした
ローソンでチャーハンを買って菊ちゃんの昼食、よく食べてくれます
15:00 予約ホテルチェックイン
疲れたのでしょうか直ぐにオネム
バリアフリーで車椅子でお風呂まで入れますがシャワーチェアーが有りませんでした、そこまでの認識が無かったみたいです、無理もありません菊ちゃんのような重度の障害者を同伴で旅をするとは一般社会の考えとして予測していないと思います、長野のももたろうさんも同じ骨髄小脳変性症の妹さんを連れてディズニーランドまで旅をしています、大変ですが今後も頑張って欲しいと思います
生きている事の証
人間としての証
社会へ訴えて行きたいと思います
幸いにもこちらのホテル暖かく迎えていただきました
料金も格安です
アメリカンスタイルで食事なし
朝は手作りパンとコーヒーがサービスで御座います心のサービスでしょうか
ファミリーロッジ旅籠屋2人で八千数百円でした同業者からの風当たり強いのではと気遣い致します
2008年9月6日(土)
オメメパチリンコ
深夜のオムツ交換後目を開いたまま寝ず
朝方苦しそうな声、お腹が張っているので便かガス溜まり
便無しガス抜き
簡単朝食、快食完食
ポチは猫缶二つ完食
お出掛け準備

09:00 出発
北本通りから志村三丁目交差点17号線中仙道右折進行、気長な一般道進行
13:15 国道沿い山上にある安中市文化センターの障害者用トイレチェックの為立ち寄る
図書館内のトイレはきれいに管理されていましたが大人のオムツ交換は出来ません
体育館脇の障害者用トイレは汚く見るに耐えませんでした
敷地内のミニレストランで手打ちそばを器ごとお借りして車の中で食べさせようとしましたが
ダメでした、ざる蕎麦をプラ容器に入れてもらい障害者用駐車場で食べさせようとしましたが
直射日光が強く風通しも悪く国道沿いの国道管理用のスペースに移動昼食、私はオニギリ

17号線を碓氷峠めざし進行
碓氷峠バイパスをすぐに左折県道入山側川に沿って92号線の山道を進行
松井田町西野牧、峠の釜飯に出て軽井沢駅前のショッピング街にて一休み
今夜の泊まり場所を探しましたが空室無し
碓氷バイパスを東京方面に下り奥碓氷ドライブインに入り夕食
菊ちゃんは冷麦半分と豚の生姜焼きをおいしそうに食べました
私は残った漬物類とキャベツをおつまみに生ビール(大ジョッキ)ご飯とお味噌汁をいただいて
ビールのオカワリ→ほんの少し酔いました
後部シートを前に倒し寝床作り、仮眠
ワゴン車の家族連れ、ライトバンの熟年夫婦連れが道の駅や観光地のドライブイン、トラック協会のトラックステーションを良く利用しています、特にトラックステーションはコインシャワーや有料お風呂があるので私もよく利用しました
東北方面へ菊ちゃんを連れての旅、女性用のシャワーを借りて松島などよく行ったものです
疲れとビールが効きましたようで御座います。
2008年9月5日(金)
朝から多忙きまわる
05:30 オムツ交換、少し仮眠
朝食後、血圧 208〜131 脈拍137 3アダラートカプセル服用
体温も高く湿布、吸引に振りまわされる、洗濯も大忙し
午後より血圧体温が安定、明日の準備
2008年9月4日(木)
骨髄小脳変性症
下半身の麻痺膠着が進みオムツ交換も困難になりつつある
言葉を発する事は六年ほど前に無くなった
唯一の救いは食事を良く食べてくれる事
脳梗塞との合併症、如何に現状維持を保つか
進行を遅らせるか、訪看さんの協力、ヘルパーさんの手助けをいただきながら生きていかねばなりません
週末は軽井沢までドライブ中仙道を行くか高速を使うか思案中
18歳になった私のレガちゃん明日は御手入れとドレスアップしようと思います
2008年9月3日(水)
外は猛暑 菊ちゃん涼しくスヤスヤ
朝食咽ずに完食
9時より訪問ヘルパーさんに身体を拭いてもらい着替え
気持ちよくオネム、大好きな三船和子のBGM

昼食後隣の部屋へベットを移動しようと引っ張ったら
ドスンラジカセが〜落っこちた〜ベットのコンセントに繋いだまま
引っ張ってしまいました
哀れラジカセブロークンわずか一月余の寿命でした

水分補給時に強烈な咽あり、その後発熱
湿布と吸引で疲れました、パソコンの側へベットを戻し
 夕食は無難に完食、零時前復調、久々にこの種の疲れを感じました
2008年9月2日(火)
お外は暑い
お昼前訪看さんが食事の事を話した為、私のお腹の虫さんがグー朝食忘れました
菊ちゃんを連れて食堂でお昼ご飯、擂鉢セットを持ち込んで御食事
菊ちゃんを車椅子ごと抱かかえ食べさせますと元気に快食一人前完食でした
その後抱かかえたまま私の昼食豚肉の生姜焼き美味しく頂きました
お腹の虫さんも鎮まり帰宅、オネムの虫さんがウトウト二時間近くの仮眠、お疲れさんのようです

夕方いつものようにポチくん夕食待ちをしています、カリカリに猫缶・レバー加熱三枚・牛乳
こちらも完食、何処と無く出て行きました、耳、足首に噛まれ傷、野良社会の試練でしょうか

今週末軽井沢のホテルを予約したのですが → お天気を調べたら長野県の降水確率 60%
あめあめ娘は室内に入れておかなければ〜
2008年9月1日(月)
痰多し吸引忙し仮眠少なし
夕食はデパ地下で買ってきたスープ付き一個六百数十円のロールキャベツを美味しそうに食べました

ノラ猫のことで保健所より電話あり
この近辺での保護活動をしている方はいないとの事でした
状況から察し納得の感強いものがあります

他地域で社会活動をなさっている方々から見ますと
信じがたい光景多々有るのではないでしょうか