| 2009年05月02日 土曜日 | 
           
          
            | リクライニング車椅子改修 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                  介護所帯でこのような車椅子を購入する事は困難です、三十数万円いたします 
                  介護保険のリースで借りても費用がかさみます、自作の場合補助金など一切御座いません、市販品の半値位で作りました 
                  後はアームレストの薄型軽量化をしたいと思います、受注製作販売を考えています | 
                 
              
             
              | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2009年4月2日(木) | 
           
          
            | リクライニング車椅子改修 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  スチールの角パイプをフレームにして 
                  車椅子用フロント・キャスターと車椅子用車輪を取り付け 
                  ハブブレーキを装着 
                  キャスターと角パイプ間に硬質ゴム 
                  後部車輪取り付け角パイプと上部角パイプ間に硬質ゴムを挟みました | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2008年12月10日(水) | 
           
          
            | オイルヒーター | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  昨年度で石油ストーブを破棄しましたので 
                  オイルヒーターを入れました 
                   
                  デロンギヒーター 
                  R631112EF 
                   
                  介護用ベットの側に置いて 
                  深夜は常時使用しています | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月30日(水) | 
           
          
            | お風呂 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  四人乗りゴムボートを通販で買いました、一緒に電動エアーポンプ一式 
                  お風呂場よりホースでお湯を引き園芸用のノズルでシャワー 
                  市販されている吸水ポンプで排水をしています 
                  二代目のボートお風呂です。 
                  一代目は二人乗りでした、二人乗りがちょうどいいみたいです 
                  四人乗りは小柄な人には大きく不便かと思います。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | 車椅子 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  片山車椅子製作所 
                  十数年使用しています 
                  前輪交換、ブレーキアッセンブリー交換、ステップの止め具交換、タイヤ交換 
                  しましたが現在でも使用しています、シンプルな完成度の高い設計思想の工業製品だと思います 
                  走行距離、数百キロ いや 数千キロかも知れません、苦しい時、涙の洪水の時、 
                  現自治会から凄まじい攻撃を受け大手町の法務局へ年末最終日人権保護を出しに寒い中この車椅子に乗せ行った時、 
                  死をも思った時も共に歩んで来ました。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | 緊急吸引ノズル | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  アイ・エム・ジ−ホスピタル サプライ株式会社 
                  家庭用の掃除機に装着して吸引する機材です 
                  我が家に訪問看護で来ていた看護士に教えてもらい購入くました 
                  幾度となく危機を救われました、現在固形物の食事はなくなりましたが介護用品として、高齢者所帯、子供所帯常備をお薦めする一品です600円を少し超えたと記憶しています | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | リクライニング車椅子 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  日産キャラバン(平成二年)の後部シート一人掛けを解体屋さんから三千円で購入 
                  区内の鉄工場で機材、プラズマカッターを貸してもらい不要部の鉄を排除 
                  キャスターを付けました 
                  外出でも使用しています | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | エアーマット | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  二代目昨年(2006)自費購入 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | 吸引機 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  新鋭工業 ミニクック W 
                  ガラス瓶とキャップ、ホース類は全てスペアーを用意して随時取り替えています | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | 三種の必需品 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  血圧計 OMRON HEM-6011 
                  聴診器 KENZMEDICO MODEL 127 
                  体温計 TERUMO C863 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | オシャレ | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  紐を三色組み合わせ髪を 
                  まとめるアクセサリーを 
                  作りました 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | ひざ掛けと肩掛け夏用 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  わしたショップ(沖縄の物産店)より布地購入一枚縫い 
                  二柄作りました | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2007年5月20日(日) | 
           
          
            | ひざ掛けと肩掛け春秋用 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  浅草ひさご通りの和服反物屋さんから布地を買って二枚合わせで縫いました | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            |  2007年5月20日 日曜日 | 
           
          
            |  ひざ掛けと肩掛け冬用 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  厚手のキルティングと厚手の布地を二枚あわせで縫い込みました 
                  花見など毎年使用しています 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2005年4月20日 日曜日 | 
           
          
            |  手のひら蒸れ防止 1 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  指の間は手を握ってしまうと蒸れて 
                  白くただれ切れてしまいます 
                  清潔にして頻繁に交換します 
                  数種類作りました 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2005年4月20日 日曜日 | 
           
          
            |  手のひら蒸れ防止 2 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  ひとまわり大きい竹に穴を多くして 
                  通気性向上を図り鈴を付けました 
                  数種類作ってみました | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2005年4月20日 日曜日 | 
           
          
            |  手のひら蒸れ防止 1 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  竹に5ミリの穴を明けて通気性を良くしてみました 
                   | 
                 
                
                    | 
                  握らせておくことで手の平に爪で傷を付けたり汗を少なくしたり出来ればと思います | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
      
       
       |