Home |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
10年11月01日 月曜日 |
菊ちゃん全体染め |
朝食後ガスストーブ 2台 オイルヒーターを使い室内温度と風呂場に通る場所を暖める
上半身脱衣、頭の下に専用の防水シートを敷く♪ビゲイン 8G♪で全体染め

20分の塗り置き、この状態では気道確保が出来ません側臥位にして一休み
40分程して入浴、シャワーチェアーを横にしてシャンプーリンスをし
身体はシャワー洗いで手早く済ませベットに移す
2人で介助するのであれば一人は気道確保に当たれるのですが一人では手早く済ませるのが
大事です、極力側臥位にて進める♪良い染め上がりでした♪
|
10年11月02日 火曜日 |
抜け毛防止 |
 |
昨日毛染め後のシャンプー時凄い抜け毛があり買ってきました
早速使ってみました刺激があるのでしょうか
菊ちゃん♪オメメ♪パチリンコ♪効き目があると良いのですが
大瓶ビール1ケース分ですので効いてもらわないと困ります
|
|
10年11月03日 水曜日 |
プチ紅葉見物 |
お天気よろしく朝食後お出かけ用意、焦らずのんびりと11時出発
目標は安行道の駅、車椅子マークの場所に止めて車椅子に移乗し植木市を散策

チューリップの球根が倍に値上がりしています買わずにキク科のお安い花を三鉢買い
昼食、屋根の高いドームになっていてテーブルが十個ほど備えてあるので
菊ちゃんをテーブル脇に置いて車から擂鉢セットのお盆を持って天ぷらうどんを買いテーブルへ
昼食開始、おじや鮭大根(キューピー)をすり潰し山芋とろろでトロミ付け
うどんは硬く黄身と竹べらでキザミトロミ付けをしたが咽てしまいました
残りのうどんは私の昼食にしましたが私でもこのうどんは固い我が家のうどんがも良いようです

菊ちゃん満腹のようです
スチーム式の加湿器とダイキンの空気清浄機を購入
 |
 |
大きく重いが音が静か、とりあえず菊ちゃんの近くに
セット |
小さくて御値段も 3,375 円 ♪しかし能力は高い
菊ちゃんのお部屋七畳の湿度 65% を保持 |
空気清浄機の段取りにはてこずりました、説明書を読んでも分かりずらくメカに精通していないと
セッティング出来ないと思いました
私どもの部屋だけではなく他の一階の部屋も綿ぼこりや土ぼこりが凄いとの事です
今まで使用していた四万数千円もする東京ガスの暖房兼空気清浄機では処理仕切れませんでした
公証どおりでしたら菊ちゃんの部屋の空気はきれいになるはずです ? よね ♪ ダイキンさん |
10年11月04日 木曜日 |
菊ちゃんの部屋片付け |
整理整頓を心がけているのですが思いとは裏腹に乱雑になってしまう
余分なものは捨てようと思っても捨てれずガラクタの山となる
極めつけは電動ペタル購入して何回使ったのでしょうか今となっては捨てるにもお金がかかります
使わなくなった介護用品、フイルムカメラ、書き上げたら山となります
夕食が終えた頃には疲労こんぱい大あくびの連発眠い |
10年11月05日 金曜日 |
朝♪便尿多し嬉しかな ? |
下剤を飲んでいるので柔らかい便がお尻周りにベトベト
おまけに尿が溢れ出て背中もびっしょり、勿論シーツも濡れエアーマットカバーも濡れている
朝食前の大仕事で御座いました
入浴、エアーマットカバー・シーツ・交換、朝食介助後洗濯大作戦
タオルケット・夏掛け布団・衣類・シーツ・エアーマットカバー・バスタオル・タオル
洗濯中にコッペパンを齧りながらコーヒーを飲み消臭大作戦
戸と窓をフルオープン・換気扇を最強パワーで回転
今度は湿度が 30% に下がってしまい加湿大作戦
二台の加湿器で湿度を上げる、自動運転の空気清浄機も最強で唸り声を上げている
時計は11時を回っています、私の肉体も唸りシグナルを発し仮眠
1時間ほどで昼食となり簡単レシピ、菊ちゃん元気に食べてくれます
秋の紅葉見物の頃合いを決めようと御天気チェック 結果明日・明後日が良し
全一致(総員一人)で即決定、行き先はお決まりの松井田町入山川から軽井沢
夕食後準備をしようとしたが眠い
ま〜明日にするか〜 |
10年11月06日 土曜日 |
朝〜パタパタパタ |
早起きするつもりが起きれず七時起床、朝食後お出かけ準備
準備に手惑い 11:00 出発買い物などをしていたら 12:00 になってしまいました
外環状より有料道路に入り関越道もスムーズに入る
13時を過ぎたあたり高坂サービスエリアにて家で加熱したお粥とレトルト介護食で
菊ちゃんの昼食、私はおにぎり 14:00 出発、関越道から信越道に進行しても混雑無し
松井田妙義で一般道の18号線に進行、碓氷峠バイパスの登り始めで県道 92号線を進行
毎回走る入山川沿いの景状心地よいものがあります
いつもの所で休憩して水分補給、15:30 山間の里は秋の夕暮れが訪れます
入山川沿いを前進し山林を抜けると上信越道の碓井軽井沢インターの通りに出ます
直進すると昨年エアコンコンプレッサーを壊した某峠
左折したらインターへ右折は 92号線で軽井沢へ行きます、直進して軽井沢ゴルフ場の脇に出たら
近いし高低差も無く時間と燃費も良いのですが右折して軽井沢に向かいモール街の駐車場で
吸引、水分補給、17時前で帰り車で軽井沢近辺とりわけプリンス通りは混雑
18号線を長野方面に進みしばらくして左折し林の中を地元の車とバイパスへ出て左折
直進すると混雑を避けて高速インターに出られますが地元の方以外は通らないで欲しいと思います
プリンス通りの信号を過ぎて 300〜400m 程左のパーキングエリアでオムツ交換
一休みして碓井バイパスを東京方面に進行し坂を下ったあたり右側の奥碓井ドライブインで夕食

軽井沢に来る時はこちらで食事をします、御世辞にも綺麗とは言えません
昭和中期までの各街道に多数在した休憩食道的空間そのものです
お店の方が障害者や車椅子利用者に対し多大な御理解があり器ごとお盆ごと車の中で
食事が出来ます、今晩の食事は、ツル屋軽井沢店でレンジ加熱してきたお粥と
奥碓井ドライブインの天麩羅うどん・椎茸の塩焼き・白子大根・小皿三鉢
菊ちゃんは♪海老天2個・白子大根・椎茸2個・うどん・お粥
海老天の衣はとって磨り潰し山芋とろろでトロミ付けうどんと混ぜ食べさせ
白子大根を磨り潰しお粥と混ぜ食べさせ
椎茸を磨り潰しお粥と混ぜ食べさせ♪咽ずに良く食べました
食べさせている最中に中ジョッキの生ビールをゴクゴク小鉢と椎茸
海老の尻尾2個をおつまみしました、焼き椎茸の美味なる事ビールの咽喉越しが高まります
画像には有りませんがツル屋で買ってきた一寸と豪華なお刺身盛り合わせと缶ビール一本で
一人乾杯、菊ちゃんもお刺身モグモグ♪食べすぎで御座います
少し上のほうにトラックターミナル(長距離トラックの食道付き駐車場)があるのですが
こちらにトラックが良く入っています、この日は乗用車も入っていて宴会をしていました
広い駐車場で休んでいきます、私どももオヤスミモード車中泊
軽井沢は器を貸してくれる飲食店は皆無のようです、宿泊施設にしても菊ちゃんのような
重度障害者を受け入れてもらえるホテルは私の体験から無いといってよいでしょう
軽井沢近辺の宿泊施設関連者から誹謗中傷を受けている唯一良心的な旅籠屋さんは満室が多く
急な予約は難しくなっています、嫌な思いをして泊まるより車中泊が心休まります
早い時間での就寝で御座いました。 |
10年11月07日 日曜日 |
山里の人びと心穏やかなり |
零時過ぎバイパス上方軽井沢の駐車場に移動
深夜の各街道の特定場所には霊気が漂う霊を鎮めながらの進行となる
駐車場に入りルーフの窓を開けると天一面にお星様が輝いていました
都会には空はあっても天は御座いません天を無くした民の心、取り分け幼子の心に
地球と言う星のありがたさ宇宙の仕組みのありがたさ生まれる事好くなからじと思います
菊ちゃんの目は近くを見る事出来ないと思います、でも遠くはわかりません
ルーフの窓から天空のお星様が見えているかも知れません

見えているように思えました
深夜のオムツ交換、吸引、水分補給
子供や病人を伴って冬季湿度の下がる季節に車中泊をする時

ヒーターの吹き出し口付近に軽く絞ったタオル等を置いて車内の湿度を上げなければいけません
小さいバケツか洗面器があれば便利かと思います、1,8?のペットボトルを使用しました
一枚ですと直に乾いてしまいます、二枚三枚と重ねる事により長時間保ちます
目が覚めたら爽やかな御天気、秋晴れの天空が菊ちゃんに♪オハヨ〜♪菊ちゃんもオメメパッチリ

ルーフを開き横になっている菊ちゃんの目に入ってきます
吸引、オムツ交換、水分補給、我が家特製のゼリー飲料をルーフの上に置いていたら
程よく固まっていました、車の中でオムツ交換などするのには時間が掛かります
09:00 菊ちゃんの朝食♪バナナと柿♪いつものように良く食べました

♪私もオイシイあさごはん♪
清掃係りの60才台の男性が快い朝の挨拶をかけてきました私も同じ思いの挨拶を返しました
擂鉢等の洗い物も清掃用具置き場の大きい洗い場を貸してもらい全面的に協力をいただきました
毎年行っているので時々顔を合わせます、ありがたいものです
軽井沢のモール街の駐車場で昼前のオムツ交換、菊ちゃんも車椅子に乗せてお散歩
残念な事に店内に車椅子で入れるようなところは無い軽井沢全体に言える事ですが
車椅子利用者に対しての配慮が極めて薄いと感じるのは私だけでしょうか
菊ちゃんを車に寝かせ車椅子専用駐車場脇の土産屋さんで数点お買い物
セブンイレブンでチャーシュー麺とウインナー野菜スパゲティーを暖めて
いつもの食事場所へ進行するも先が混んでいる様子
お塩をパラパラして和美峠に入り紅葉見物をしながらドライブ
この峠は至る所に景観を害するこのような看板が立っています

祟りがあってはいけないので早々に切り上げ 92号線に戻り食事場所へ

昼食体制、助手席のヘッドレストを取り外し二列目のシートと一体化し低反発マットを敷いてあります

♪おひるごはん♪
山里の方たちが農作業の行き来に声をかけてくださいます八年ほどこの場所で
食事を取っているでしょうか入山川の両側には


このような自然が満ち溢れています
菊ちゃんも咽なく元気な食事でした
帰りは松井田妙義から高速に入りましたが御江戸に近づくにつれノロリノロリ
18時の帰宅となりバタバタバタ♪スーパー食材の夕食となりました。 |
10年11月08日 月曜日 |
片付けにオオワラワ |
昨日放り入れ散乱している室内の整理、ま〜ぁ♪ぼちぼち進めます
10時半ごろ酸素機材の搬入、病院の都合で今まで使用していた酸素搬入会社は
使えなくなってしまいました、病院提携酸素業者しか利用できないとの事で
病院にはお任せしますと言いはしましたが理解できません
今後は極力使用せず返還し自費購入の方向に持っていこうと思う
十二時半に今までの酸素業者が引き取りに来ましたお詫びいたしました |
10年11月09日 火曜日 |
今日の午後からショートステー♪バタバタバタ |
0:41 野良猫の見回りに行って来る、子猫二匹が道路わきで鳴きながら近づいてきた
お腹が空いている様である十分な餌が取れなかったようです
カリカリをガツガツ食べました生後二ヶ月程でしょうか

仔猫四匹別々の場所でカリカリをカリカリしていました
朝寝過ごし、昼寝過ごし遅い朝昼ご飯となりショーとステーに行くのも遅くなってしまいました
16時施設に到着、手続きを済ませ菊ちゃんをベットに移し車中仮眠
18時食事介助、少し咽ます、それでも良く食べました
帰宅し熟睡しかし目が覚める |
10年11月10日 水曜日 |
とにかく眠る |
朝、菊ちゃんの飲み込みやすい昼食を作る自分の食事は出来ず施設におもむく
口腔ケアー、吸引、水分補給、食事介助後に持参した菊ちゃんの昼食を預け昼食介助依頼をして
帰宅し牛野菜煮込みブッカケ御飯を流し込み即横になる完熟睡
目が覚めると外は暗い直に時計を見る♪17時
介助の用意をして施設へ、何とか間に合う
夕食介助を済まし帰宅、麦水を一缶補給またもやブッカケ御飯で夕食早目の就寝となりました |
10年11月11日 木曜日 |
auのショップ探しに翻弄される |
朝、施設に行き菊ちゃんの食事介助を済まして一旦帰宅
昼前施設に行き駐車場に入れようとすると出入り口にマナーの欠落した車が止まっている
入るのは何とか出来るが出る事は出来ない診療所の受付に注意、 50才前後の女性でした
厳しいお叱りをさせていただきました、菊ちゃんの食事介助をしようとしたら食事が無い
手違いで菊ちゃんの食事が作ってありません急遽コンビニに行きウインダーインゼリー購入
し菊ちゃんの昼食を済ませ退所、家に帰り荷物を降ろし菊ちゃんを連れたまま
兄のほうへ手早く用事を終え帰路の途中に午前中電話で場所を教えてもらったauショップへ
行ったが店がないグルグル回り探すが無い交番に行き教えてもらう
全く違う場所をグルグルしていました 30分も腹の中は♪ムカムカムカ
沖縄食材店により菊ちゃんの晩御飯購入
帰宅してレトルトの柔らか豚肉で菊ちゃん♪ニコニコ・ゴックン♪
菊ちゃんも私も疲労感漂う一日でした。 |
10年11月12日 金曜日 |
昨日の反動で眠い ! しかし寝る事が出来ない |
菊ちゃんを入浴させないといけない上眠いが往診が何時に来るのか全くわからない
買い物もしなくてはならない 11時過ぎに病院から電話があり午後になると知らせがある
急いで買い物へ行き急いで昼食用意、昼食介助が終わった途に端往診の医師看護師が到着
往診が終わり片付け物を終え直に布団を敷き倒れ込む入浴どころではありません半分熟睡
夕食前には起きて処方箋を貰ってきて薬局へ帰りにスーパーによりお買い物
わすれた〜♪お財布を〜変わりにポケットには猫のカリカリが入っている (!@!)
買い物籠を置き財布を取りに〜夕ご飯を作る気力体力薄、おでんの種を数種類購入し夕食とする
この食材磨り潰しが困難、トロミを付け咽ずに食べさせましたがゲップが出てしまった
食事の量と水分量が多すぎるのではと思う、吸引すると夕食の食材が出てくる、困った |
10年11月13日 土曜日 |
菊ちゃん零時過ぎから夕食に食べた物を戻す |
前日から食べすぎで夜にはゲーゲーしていた
戻しそうだったので右側臥位にして出させる、気道を塞いでは大変なので
吸引器のカテーテルを外しホースだけで口の中の嘔吐物を吸い取る
当ててあるバスタオルからシーツの上にこぼれるがそのままこぼれさせて
口内の嘔吐物を重点に吸い取り時折カテーテルを付けて鼻から吸引
約三分程度で嘔吐は終わる口内と鼻を清掃、側臥位の姿勢を保持したままで
こぼれた嘔吐物をカテーテルを外した吸引器のホースで吸い取りベット周りの清掃
肩から髪にも付着しいいる、入浴準備ガスストーブ二台とオイルヒーターを点ける
菊ちゃんをシャワーチェアーな座らせタイツでの気道確保実施、温シャワーをかけておき
吸引器の清掃、ビンの吸引物はトイレに流し水洗いしてビンの付属物を細かく分解
ホースと一緒にクレゾール薄め水に浸け置き、予備のビンとホースを吸引器に取り付け
シーツ、エアーマットカバー、汚れ物を浴室へもって行き予備のエアマットカバーを取り付け
仮のベットメイク、菊ちゃんのシャンプー身体を洗いベットへ移動咥内用ウエットティシュで
丁寧に口の中を拭き取るドライヤーをかけて衣服を着させ少量の水分補給
体温、血圧良好、顔色も良好、SpO2 98% (気道確保実施状態) 以降も良好な状態が続く
お風呂場で汚れ物のシャワー洗浄、四回に分け洗濯
洗濯が終わりお風呂場の掃除、吸引器のビンと付属品ホースの洗い
零時頃から始まり終わったのが 04:30 でした |
10年11月14日 日曜日 |
ベランダの大掃除 ? 何年振りかな〜(!@!) |
ガラクタ置き場化して汚れ放題のベランダ
精神統一をして清掃開始、朝昼食間、昼夕食間、夕食後と仮眠を忘れ取り掛かり
暗くなってから水洗い野良猫さんの寝床が無くなりました
 |
10年11月15日 月曜日 |
栗に似た石炭が便に混じり出る |
12時を回ったところでオムツ交換、摘便

黒い色で石みたいに硬い
こんな物がお腹の中でコロコロしているのかと思うと怖くなります
時折発する硬直もこのような事が一因しているのかも知れません
洗浄して保管し後で医師に見てもらうつもりでいたら
昼食介助後に都合よく臨時の往診で医師と看護師がやって来ましたので見てもらいました
血石のようだが緊急性は無いとのことでした
大きさ 3cm 菊ちゃんのお腹に何年も無賃居住していたようです
お腹の中の大掃除を研究実施ひとつデパートリーが増えました |
10年11月16日 火曜日 |
試行錯誤 |
食事を食べる力が徐々に変化している、口から食道、消化器官、腸、肛門それぞれの機能が
弱くなってきたのか前日の異物がまだ体内にコロコロしているのか何かの原因があるはずである
先週からお粥とおかずの計量を始めている、状況によりお粥を100gにしたり150gにしたり
している、それ以前は200g食べさせていた、果物を入れた青汁も取り入れ始めている
菊ちゃんが美味しいと感じなければ良い介護食とは言えないし命の源でもある
現在は良く食べてくれる、この状態を一年・一月・一日と長らえて欲しい
22時過ぎ 東京10Chで小学校女性教師の自殺を取り上げていました
悲惨な出来事です死ななくてよい人が死んで行く★いじめで自殺して行く子供
学校内で凄まじい悪質な事が起っているのがわかります
最近は書いていないが私の住む足立区の都営団地でも酷すぎる位の事が毎日繰り返されています
女子中学生が日中平然と壁に落書き、歩道や車道を男女中学生十数人で
座り込み何時間もせき止める、小学生も同じような事をしている犬を追いかけ
車の中に入った犬に帽子を投げつけ勝手に車に入り帽子を取ってくる
犬の飼い主の前である勿論飼い主の車である、そこには常軌を逸した社会が現存する
社会の倫理観など皆無の親またその親そしてその親この地域の常識なのであろうかと思っていたら
全国の小中学校も同様の状態みたいですね
何度か書いていますが中学校に進学する学力や社会常識を伴わない者は小学校に差し戻し
中学校側で入学拒否できる制度が必要ではないでしょうか
障害を持つ者は容赦なく小学校から拒否して特殊学級に編入させられている事を思うと
おかしいと思う
|
10年11月17日 水曜日 |
寒い雨 |
昨日は暑く西日が入り込んで菊ちゃんの部屋はカーテンを閉ざし時折クーラーを入れていたのに
今日は真冬になってしまった、オイルヒーターとスチーム式加湿器で菊ちゃんのお部屋はポカポカ
陽気のせいか腰に激痛が走る無理な体勢で菊ちゃんを抱っこしているので無理からぬ事である
明日は晴れてもらおうと♪雨雨娘を室内に入れて就寝 |
10年11月18日 木曜日 |
♪ 晴れ ♪ |
朝食前に窓をフルオープン昨夜、雨雨娘を室内へ入れたせいでしょうか
 |
夜明けから良い天気で日光が室内を照らします
お花も春を思わせる陽気に
楽しくお話をしているようです |
 |

ベランダのお花も生き返ったようです |
明日は二の酉です雨雨娘は室内でオヤスミさんです |
昼食後仮眠、夕食前に気合を入れて菊ちゃん入浴
あした浅草のお祭りに行くと言ってあるのを理解しているのでしょうか表情が良い |
10年11月19日 金曜日 |
酉の市 |
昨年は菊ちゃんの様態悪化入院で毎年連れて行っていた鷲神社の酉の市に連れて行けませんでした
お天気も良く朝から準備、来客があり予定がずれ込み昼食は家で済ませ14:30ごろ出発
お参りはせずに熊手を見ながらお散歩

混雑する通りは避けて裏通りから入りました

相変わらずの人出です、これから夕方、夜、深夜零時まで更に賑わってきます
混雑している路地に少し入り熊手を買おうと通行の妨げにならない場所に車椅子を止め
タイミングを計り熊手屋さんに小さいのをお願いして 2,000円のを購入、昨年までは 5,000円のでした
転居してから 11年目に入ります、初期に戻って小さいのから再発です

例年ですとお散歩して屋台でお昼御飯なのですが菊ちゃんはお疲れさんみたいです
混雑している路地から通りまで熊手屋さんの若い衆が誘導してくれました
車に戻りを買ってきて車の中で例年と似せたお祭り食

軟らかく煮込んであり少し噛み砕き食べさせると咽ません
お肉は全部食べましただ〜残りは私がペロペロ良いお味です
菊ちゃんはもっと食べたそうでしたニコニコニコ〜

寒さが出てきたので帰宅
昨年の今頃は年を越せるかと思っていました、しかし救急隊員の一言が菊ちゃんを蘇えさせました
気道確保です、全国の気道切開を迫られている迫られているご家族の皆さん
このような介護がある事を知って欲しいと思います
この時の訪問医療は御断りいたしました
大切な祖父祖母、大切な父母、夫、妻、守れるのは あなただけなのです |
10年11月20日 土曜日 |
おやすみ日より |
一昨日からのパタパタでしたので今日は朝食後の可燃ごみ出し以降は食間仮眠
小学生が集まってきてサッカーボールなのかコンクリートに叩きつける音とかん高い声が響く
大型バイクの爆音が引っ切り無しに出入りする、隣の住人に厳重注意は受けたが
聞き分けるような人間教育は受けてきていない進学も出来ず就職も出来ず
昼夜問わず爆音を轟かせて出入りをする、何処から収入を得ているのであろうか
小型バイクから中型バイクそして大型の高額なバイクへと買い換えていく
余程裕福な親をもっているのであろうか世間には子供を抱えて高額な住居費に苦しみながらも
一生懸命頑張っていて都営住宅に当選しない所帯が多々御座います
車椅子所帯にしてもしかり十年間の間に車椅子利用者が全く利用しない
車椅子専用駐車場付き住居の駐車場、今は転居したが車椅子専用駐車場に止まるは
黒塗りのベンツ乗降するのは黒装束の♪御兄さん♪
世の中間違ってはいませんでしょうかねぇ〜慎ちゃん |
10年11月21日 日曜日 |
我が家のアーチにも紅葉が |

春には虫食いで全滅した葡萄の葉っぱでした蟷螂軍団の御蔭で再生した
葉っぱが秋の彩りを見せています、来年の花支度をやらねばいけませんが雑用が先行してしまいます
スイトピーは是非とも植えたいと思っています。
朝全体清掃、不法居住所帯が出て行った後の所は雑草が生え茂っている
誰も草取り清掃をしない私とて嫌である、来月始めには新しく入居するであろうと思われる
塩を撒きながら電動草刈バリカンで刈り込みを始めたら途端に止まってしまった
コード線がバラバラに切れてしまいました、塩を撒き刈り込み
刈り込みした草やゴミをスロープに集め自治会役員に都営住宅事務所へ片付けるよう連絡依頼
誰も手を付ける事嫌である、草刈バリカンの歯とデンキコードは廃却処分
クリスマスイルミネーションにも使用するのでコードは新規に購入バリカンの歯も同じく購入
一層忙しい師走になりそうである |
10年11月22日 月曜日 |
/ おおいそがし |
我が家の年末清掃開始、昨年は全く出来ませんでした
まずは霜取りシステムの調子が悪い大きい方の冷蔵庫、外せる所は全部外し
丸洗いしてベランダに出して乾燥、外したのを組み付けて定位置に戻す
数時間後電源を入れる、約一時間後正常に動くが数日様子を見ないと判らない
古くなった竹の作り物を解体、来年度はもっと見栄えの良い作りをと思っている
継続してベランダの片付け (!A!) これはなかなか進まず
ま〜大晦日までボチボチやりましょうかねぇ〜 |
10年11月23日 火曜日 |
/ / お天気が忙しく変わる ♭♯♪ |
私も忙しく年末掃除、きょうは掃除機の掃除 ? 分解出来る物は全て外して丸洗い(真似しないでね)
電気系統に水がかかったら買い替えとなります、ベローズホースも洗剤を流し込んでブルブル
振り回し水道で勢いよく流すと出ます出ます黒い付着物が (!<>!) 乾くまで掃除機使用不能
ベランダのサッシの鍵も完全不調、何者かがピッキングをしたのではと思うくらい
キーは入らない中からレバーの操作が困難、内側と外側を取り外し分解
キー穴に洗浄スプレーを吹きつけトントン叩きを数回繰り返し他の機能部にも吹き付け洗浄
乾いてから薄いグリースを吹き付け位置を調整しながら取り付け
♪入居時よりスムースなキーの入りように回しても♪カチッ♪カチッ♪
キー穴に何やら付着していたようです
このような仕事をしている時は手が油で汚れます菊ちゃんが痰咽を起こした時即対応が出来ません
予め様子を見て吸引をしなければなりません、咽込んでからでは危険です
血圧、体温、SpO2 98% 安定値を保持、食事水分良し尿良し、便は少ない |
10年11月24日 水曜日 |
菊ちゃん硬直強まる |
深夜冷え込んできたので電気あんかを足元へ入れ夏掛け布団厚め一枚薄め二枚
オイルヒーターにスチーム式加湿器をかけて寝ました私は暑く毛布一枚
朝起きたら菊ちゃん発汗発熱、微熱のうちなのでクーリングなしで朝食
10:30 学生同伴の訪問看護、午後から硬直が強くなる微熱も下がらず
この時期は外気は寒いが室内は西日が入り室内温度が 24℃に上がる、クーラーを入れる
夕食も完食、食事や水分に関してさしたる咽は無い量的には水野記念病院入院時
担当医師の指示より少しオーバーしていると思う水分も 24時間体制で現在 900 ml
フルーツ食を多めに取っている結えである
23:50 オムツ交換 ♪ 菊ちゃんのお尻の周り大洪水で御座います ♪
清拭着替え日付変更線とっくに過ぎています、その最中にひらめきがありました |
10年11月25日 木曜日 |
/ / かな ? 進化する気道確保 |
気道確保にカラー(コルセット)を使用していました
しかし首の後ろに枕を当てがうと褥瘡の原因になる事が数ヶ月前に実感しました
よってカラーに枕を当て無いようにして来ました、昨日の訪問看護で枕を深く入れカラーも
巻き込んでいたので御注意申しました現実介護をなさっておられる方は納得いただけると思います
以前より考えていた事は、首の後ろは薄いので良いのです顎に当てる所はクッションせいがあり
応力を分散させえる素材で首後部に圧縮負担をかけない作りで横で止める
♪ありました♪額を冷やす為に販売されている商品

一番上のホルダーを使います

数年前札幌の方が送って下さいました台所用の大きいスポンジをマジックインキが差し込んである
所から押し入れ現在の位置に入れます、このままではマジックテープの位置が合わないので
市販の貼り付け式マジックテープを適所に貼り付けました

身体の線と水平が理想です竹で調整してみました、小さいクッションでも良いのです
薄い布地ですので枕を首筋まで入れました人間工学的にもこの方が良いと思います
裁縫の得意な方はもっと進化させれると思われます
枕・バンド・首当て含め 4,000円弱で揃うと思います
約一日試してみました
呼吸状態とSpO2に関してこの方式は良くありません
考えられるのは顎全体をサポートさせないといけないと思います
そのようなクッションを開発して尚且つ首の後ろ(下)に応力がかからないようにしなければいけません
台所用のスポンジでは範囲が狭く顎のセンターようするに咽喉の中心を圧迫してしまいます
台所用スポンジ方式と医療用首コルセット(カラー)方式の長点を取り入れた
気道確保方式を作り出して欲しいと首のコルセット製作している技師方々にお願いする次第です
このスポンジが我が家に有った為新たな発見がありました感謝いたします |
10年11月26日 金曜日 |
冷蔵庫 \ 修理か買い替えか |
 |
この前大掛かりな掃除をしたにも拘らず
 |
ディスプレーの上の表示
EO41が出てしまいました
霜取り系統の故障です
この手の不具合は
暑い日に電源を切って
一日くらい
放置していれば直るのですが頻繁に具合が悪くなるのでしたら基盤交換しないと
いけません二万円位
かかると思われます
2000年7月製造
交換にはまだ早いと
思いますが |
あきらめて 交換した方が良いようです
来月は菊ちゃんの部屋のエアコン設置を予定していた
矢先で痛いですねぇ〜壊れていたエアコンは取り外して
処分してある、代用にしていた窓掛けクーラーも
処分済み、リサイクルショップまわりが |
|
忙しくなります、師だけではなく奈々さんも走り回らねばいけないようです |
10年11月27日 土曜日 |
温度調節 |
菊ちゃんは自力での体温調節が出来ません、ですので室内温度の調整
冬場は電気毛布、電気あんか、湯たんぽ等で体を温めています
特に下半身、足は注意をしています健常者が寒いと感じても発熱大量発汗を起こす事
多々あり、タオルケット、薄い夏掛け布団、更に薄い夏掛け布団、その上に少し厚めの
夏掛け布団も状況によって使います
室温 22℃ 湿度 65% に設定、スチーム式加湿器によって今年度は良い状況にありますが
これから本格的な冬に入り安易な考えではいけません
菊ちゃんの部屋の温度調節はオイルヒーターで行い別の部屋は個々にガスファンヒーターと
ハロゲンヒーター1台、菊ちゃんの入浴時は総動員で入浴後のベット上はハロゲンヒーターと
オイルヒーターで対応、今年の冬はゴムボート温泉お風呂を主体にしようと思います
入浴間の気道確保これが難問です、複数での入浴介助が不可欠になってきました
介護難度が高くなってくると女性の介護ヘルパーでは私の体験から通用いたしません
施設介護なら数人で行う事が出来ますが在宅介護ではそれが許されません
男性の高知識高技術介護ヘルパーが高難度在宅介護の現場に是非とも必要となってきます
今後施設介護においても同様な事が起こると思います
重度障害者や高難度障害者それと手の掛かる高齢者を受け入れ拒否をする施設は別ですけどね
現在の二級ヘルパー制度は根本から作り返さねばいけません
施設への補助制度も見直して欲しいものです |
10年11月28日 日曜日 |
夜になって痰咽が多くなる |
夕食の煮込みハンバーグを磨り潰しお粥と混ぜ食べさせると咽なく良く食べました
食後咽が始まり側臥位タッピング吸引、考えてみたら山芋トロロを混ぜていませんでした
咽喉に引っかかり咽込んでしまったようです
私の夕食間に途切れ途切れの吸引、ゼリー飲料を飲ませては吸引を繰り返す
仮眠を取っていなかったせいもあり零時前に就寝。 |
10年11月29日 月曜日 |
寝起きに大洪水のオオワラワ♪ |
深夜のオムツ交換に起きれず朝起きたらお尻周りから背中まで浸水♪菊ちゃん背泳ぎ状態
最初に暖房器具総動員で室内を暖め浴室もシャワーを出しっぱなしにして暖め
菊ちゃんをシャワーチェアーへ座らせ暖かいところへ移動
ウワ〜〜〜♪太平洋と東シナ海に日本海だ〜♪エアーマットカバーも取り外し
菊ちゃんを暖かいシャワーの下へ移動、交換用のエアーマットカバーを取り付け
ベットメイク、その上に厚めのベットカバーを敷き枕をその下へ入れフラットの尿取りシートを置き
菊ちゃんの入浴介助、気道確保は首コルセットとサポーターを頭部で接合、呼吸良し
身体を先に洗い洗い終わったところで気道確保を外し髪を洗い拭き取って気道確保、呼吸良好
ベットに移し体拭き、直にオシッコありフラットシートに一回分、清拭用石鹸を汚れていない
フラットシート部分に付けてお尻周りを吹き取り新しいフラットシート内側にライフリー三回分用の
尿取りパットを当てて一般のショーツをはかせドライヤーで髪を乾かせピンクのティーシャツを着せ
腿から足の肌荒れ部分に軟膏を塗りパジャマのズボンをはかせ菊ちゃんの入浴完了
顔に化粧水と乳液、目尻のところへ塗る時は♪シワシワ飛んで行け〜♪シワシワ飛んで行け〜
お歌を歌いながらマッサージ、腿から足にかけて極端に肌荒れが見られる皮膚科にかかる必要あり
訪問看護で浣腸摘便実施
数年前からお腹のやや左側にサツマイモのような硬いのがある数年前の往診時から
何度も訴えはしたが
お腹のマッサージとお薬の処方を続けて来たが未だにお腹の硬いのは無くなりません
便の硬さとは違うような気がするのですが数日前出てきた硬い石炭みたいな物質だとしたら
危険だと思う、ここのところ便の量が極端に少なくなっているのは腸の詰まりでしたら
尚更危険な状態になっているのではと思案している |
10年11月30日 火曜日 |
もう 12 月ですねぇ〜 |
エコポイントも明日から半減と言う事のようです、兄の薄型テレビは二週間ほど前に
申請を出したので畳三枚をホームセンターで買って交換してやろうと思っている
寝るところだけでも変えないといけません、40〜50年経っていると思われます
私のところは当面ブラウン管のドッシリした 25型を使えるところまで使いチューナーを
取り付けるか買い換えるか半年先になってから決めるといたします
11時を過ぎたあたりお花に水をやっていると ガシャ〜ン ! ガシャ〜ン ! と大きな音
見てみると掃除機のホースと吸い口の部分が落ちている
こんなのが頭にでも当たったら重症まかり間違えれば死に至ります
近年は少なくなってきましたが転入時は凄まじいものでした
私のアーチは最初身辺保護いや防衛によって作ったものでした現在でも変わりません
余りにも次元が低すぎます
昨日の訪問看護で入浴は週一回で良いと言われた
汗をかきお尻周りも洗わねばいけない逆に訪問看護が週三回入っているが週一回に
減らす事をケアーマネージャーに伝えました勿論言った本人は来ていただかない事といたしました
要らなくなった酸素返却に絡んでの連携嫌がらせだったのか |
|