Home |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
2010年2月1日 月曜日 |
菊ちゃん発熱大量発汗 |
朝、赤ら顔で呼吸が荒い吸引で大量の痰を引く口膣ケアー水分補給、食事介助、咽なく完食
顔が赤く発熱発汗の前兆がある、看護師にその旨告げて帰宅、朝の音楽は童謡
昼、食事持参で病室に入る、38度7分の発熱があったとの事、多量の発汗も伴ったようで
着替えをしてくれたようです、食事介助をしようとしたら擂鉢を忘れてしまい茄子焼きと牛肉煮だけ
スプーンでキザミお粥と混ぜて食べさせる、少し咽あり、痰が多い、昼の音楽は若いお巡りさん他
夕、熱はやや治まっているが痰が多い在宅でも痰の多い時は発熱をする
肺胞にも痰がこびりついているのではないかと思う、青野菜で咽るあとは咽なく食べる
夕方の音楽は童謡、病院を出ると雪が降っている、これより先の事が厳しく感じられる私自身の
天性なる生き方を歩み進まねばならない命ある限り |
2010年2月2日 火曜日 |
03:00 目が覚める、外は白い薄化粧 |
朝、菊ちゃんの様態は落ち着いている、食事も良く食べ血色も良し
朝食介助の後に東京都住宅局により車椅子仕様住居への不法居住者による深夜から未明明け方
までの迷惑行為で苦情を申し入れ適正なる処置を施すよう厳重に言ってきました
その足で図書館に行きCD返却、新規借用、帰宅して菊ちゃんの昼食作り建物周囲の雪かき
12:10 昼食介助、昼の音楽は懐メロ
突如ホームページビルダーのページ編集に異常発生、何事が起こったのか
担当医のお話で退院しても良いですよとのお言葉がありました、発熱大量発汗などはあるが
菊ちゃんの場合は多方面に起源あり、それぞれ治療回復は困難であるその都度抗生剤で抑えて
いくしかありません、在宅での介護、口からの食事、室外の楽しみ出来るだけ
味あわせてやりたいと思います
夕、病室に入ると菊ちゃん痰がらみの様子、吸引するとズルズルズル大量の痰が引けました
口膣ケアー水分補給、夕方の音楽 旅愁・村祭・里の秋・浜辺の歌・虫の声・赤い靴・五木の子守唄・
あの町この町・かごめかごめ・小鹿のバンビ・砂山・青い目の人形・めえめえ小山羊・桃太郎・
通りゃんせ・おさるのかごや・ずいずいずっころばし・母さんの歌・箱根馬子唄・茶摘
皆さんでお喋りをしながら夕食、笑い声が響きます、菊ちゃんも元気な完食
お隣は若い看護師が食事介助に♪テコズッテいる♪経験と先輩のヤサシイ?愛のシゴキによって
立派なナースに育っていくのだと思います |
2010年2月3日 水曜日 |
痰が多く咽やすい |
07:55 病室に入る、皆さん食事初め、オハヨ〜楽しそうに♪おはよ〜
菊ちゃん痰詰まり現象、すぐに吸引、ズルズルズル多量の痰引き、口膣ケアー
食事介助、最初の味噌汁で咽込む、肩甲骨の間を三度叩く、あとは順調に飲み込む
朝の音楽は童謡、図書館により帰宅し朝食
昼、短多く食事は三分の一位で中止
夕、短咽が続く食事は完食、このような時は疲れます、気持ちも塞ぎます |
2010年2月4日 木曜日 |
テンヤワンヤ |
朝、短がらみ多く食事介助に神経を使う、完食
病院から直行で私のお薬もらいに新宿の病院まで行く混雑していて55分かかり到着
10時診療開始なのだが医師がまだ来ていないようである、10時半過ぎまで待って診察の
始まる様子なし午後に変更してもらい帰宅、すぐに菊ちゃんの昼食作り、
遅れて病室に入る他の患者さんは食事の終わっている方もいる
医師のお話があるから食事はさせないで待つようにと看護師に言われる
退院のお話でした、病状がやや安定している、菊ちゃんの場合完治はしません
覚悟の上での在宅介護在宅医療です、無闇な入院はさせません
医師やナースの方々も理解下されて私の意志を通させていただきました
具合が悪くなったら入院させるようにととの御言葉でした、感謝です
昼、持参食を元気良く完食、忙しく昼の音楽なし
帰宅して一休み 15:10 再び新宿の病院へ今度は空いていてスムーズに通れる
不忍通り某警察署前で事故、パトカーを呼ぶのに便利だったかも知れません
護国寺交差点を超えたところは複雑な信号続きで約50m位の間で車が繋がります
目白台から都電早稲田駅前、大学の近くを通り細い抜け道を新宿に抜ける
今度は他の患者さんがいたが直ぐに見てもらいお薬をもらって帰宅
夕、元気良く完食、晩の音楽は美空ひばり |
2010年2月5日 金曜日 |
大掃除大忙し |
菊ちゃん退院に備え介護用ベットを元の部屋に移し大掃除
17時過ぎに病院の看護師から電話、嘔吐をして衣類を汚したとの事で着替えを持って行く
発熱発汗あり夕食中止、早めに帰宅
一日中片付けと掃除に費やす |
2010年2月6日 土曜日 |
菊ちゃん退院 |
昼前に菊ちゃんを連れて帰宅、車の中で発汗多く心配はしたが帰宅後に落ち着く
昼食はカロリーメイトで済ませ横になるが痰の吸引で仮眠できず
夕食後も痰咽が続く、室温20℃ 湿度57% 加湿器と空気清浄機にオイルヒーター使用
呼吸音良し、体温良し、血圧良し、痰吸引多忙 |
2010年2月7日 日曜日 |
痰との格闘再開 |
昨夜から痰咽多く横になっては起き上がるの連続、三時過ぎには隣の車椅子専用駐車場に
違法駐車の車が入ってくる、みんなが寝静まっている時間である社会的倫理観、道徳心など
微塵も無い、菊ちゃんの痰咽はひどく吸引をしながら朝を迎える
朝食は赤飯粥の残りとゼリー飲料のすりおろしリンゴ(カゴメ)で済ませる
室内の片付け掃除で休む時間無し昼食準備に入る
昼食前にオムツ交換、摘便、尿少なく便量色粘度とも良好
うどん、鶏肉野菜煮込み痰の多い割りに良く食べました、吸引を小まめに実施しないと
肺の方に入ってしまったら一大事です、気が抜けません
14:30 ごろから菊ちゃん♪オメメパチリンコ♪デモデモ30分後にはスヤスヤオネム
夕、茄子焼き半分とクリームシチューをスプーン二杯、コラーゲンゼリーをスプーン一杯
咽なく完食、食事の量を少なくしたので心配ではある
20:40 ごろから様態急変、呼吸困難に陥る、往診以来、入院はさせたくない旨伝えました
クラビット250g処方してもらい様子見、一時的に良くなる
それも束の間呼吸困難再開、救急要請し救急外来にかかる
病院に着いてレントゲン撮影の前に救急隊員が舌が下りてしまっているので顎を上に押してやれば
治るよと言って実際にやって見せました、♪あら不思議菊ちゃんの呼吸が正常に戻ってしまいました
今までの救急要請の大半はこのような呼吸困難だったような気がします診察の先生もレントゲン写真は
問題なし嚥下障害の進行した患者は常に起こるもので予防処置を講じる様にと言いました
看護師さんが丁重に教えてくださいました、やり方がどこぞで聞いたような ?
講習を受けたような ? そうです消防署の救急処置の方法なのでした、うかつな重大ミスでした
私のトップページにリンクしてあるやり方なのです
一旦私だけ帰り車椅子と布団タオルケットを持って来て菊ちゃんを連れ帰宅
菊ちゃん車の中で演歌を聞きながらオメメさんパチリンコ冬の真夜中のドライブ散歩と
思っているのでしょうか途中おでんと朝日缶ビール500ml 二本ゲット
深夜二時過ぎの夕食となりました |
2010年2月8日 月曜日 |
痰多けれど♪菊ちゃん元気 |
朝昼晩食事のとり方良好、咽は数知れぬくらい多い吸引にホンロウされる
5,1サラウンドのスピーカー音量調整後久しぶりに中島みゆきの音楽をかける
CD:親愛なる者へ CD:生きていてもいいですか |
2010年2月9日 火曜日 |
訪問医療(往診)をやめようか |
三食とも良く食べました
臨時の往診で菊ちゃんの直ぐそばで女医が良く帰ってきたのだの直ぐにでも死ぬような事を
話す気管切開やイロウなど私から言えばふざけた事をノタマワク帰って行く時塩を撒こうかと思った
20:20 ごろから菊ちゃんの様態が急変、発熱発汗を伴う呼吸困難に陥る
ゼーゼー苦しみもがく 血圧、脈拍、体温が高い、舌が下がっている
横向きに変え摩ったり叩いたり、真横にすると呼吸が楽になるようである
長時間の真横寝は出来ないので背中にクッションを当て肩の下にバスタオルを折り入れ
顎を押して気道確保をすると呼吸が楽になる、時折放して吸引また気道確保を繰り返す
菊ちゃんの体中から水しぶきの汗が流れ出る
23:15 血圧 196〜131 脈拍 143 体温 37度
アダラートL10mg 服用、クーリング実施、気道確保続行
日が変わり一時を過ぎると手が疲れてくる、腰に巻く収縮性のあるベルトをベットの背もたれに
縛り菊ちゃんの顎にかける、実にこれが効果的である、首に巻きつかないように配慮
クラビット250 を服用
両手が空き吸引も出来る、往診の医療部に現状報告、往診の必要は無いと告げる
本来なら昨夜の発症時に救急要請をしていなければなりませんでした
度重なる急変に覚悟を決めていました、ダメかも知れない必死の介護でした
大海原の中で小船に乗せた介護用ベット、それに横たわり苦しむ菊ちゃん大暴風が
振り落とそうとする、吹き落とそうとする、必死で支える私でした
もう日の出を見る事が出来ないかも知れないと思いました
04:30 ごろから様態が安定してくる、カーテンから薄明かりが入ってくるころには
呼吸も良く顔の表情も良くなる、06:30 水分補給 150mlのアイトソニックゼリーを咽なく飲む
何事もなかったかのような♪オメメパチリンコ♪衣類とシーツは汗でびっしょり
眠い中朝食作り |
2010年2月10日 水曜日 |
超睡魔と闘う |
三食とも良く食べました
 |
頻繁に呼吸困難が起こるのでしょうがなく残念ですが酸素濃縮気を導入
しました、これほど極端に悪化するとは想像もしていませんでした
命にかかわります、外出も今までみたいには出来なくなります
現在体力も低下していて目下の目標は外出できる体力の回復
悔しいけど注文した酸素ボンベはキャンセルしなくてはなりません
幾らかの手数料キャンセル料は支払わねばなりません
誠意ある対応をして下さいました酸素屋さんには申し訳ない
気持ちでいっぱいです
進行していく菊ちゃんの様態、寝顔を見ていると涙があふれてきます |
|
2010年2月11日 木曜日 |
祝日って♪なぁ〜に |
呼吸困難が続く顎を固定したり酸素濃縮気を使用したり気が抜けない、吸引も頻繁に行う
食事は三食とも咽ずに食べる、吸引の合間に食べさせるのは危険を伴うが已むおえない
睡眠はほとんど取っていないのに睡魔が感じられない
現在病状進行をさせてしまったら遊びに連れて行く事は困難になるでしょう
五分おきにアーアーアー呼吸困難のサインを発する、その都度駆け付けて痰を引く
在宅介護者に休日無し |
2010年2月12日 金曜日 |
今日は寒雨、暖かい日も来るだろう、暑い日も来るだろう、すがすがしい日も来るだろう、寒い日も |
昨夜から続く発汗発熱、極度の硬縮、痰咽、への対応で寝る時間無し
深夜2時頃布団に入る、痰咽の音で目が覚める即吸引、時は4時、発汗多く清拭着替え、オムツ交換
空が明るくなっている、私の寝具を片付ける朝の支度に入る
夕方隣の不法居住者で悪質な車椅子専用駐車場使用の若いのが玄関のドアーを蹴ったり
してわめいている、開けると今にもかかって来そうな勢いで隣の婆さんに静止されている
話の内容からして「東京都職員が私の名前を出して、この人がうるさく言っているので駐車しないょうに
言われたようである」かなり次元の低い言動でわめいている、私は殴りかかって来てくれた方が良い
婆さんも自分の都合の良いことをのたまわる、不法居住の娘孫、社会の倫理観、道徳観など
微塵も持ち合わせていない、これが足立区である
よく耳にする、また文字で見る
足立区を出たい、早く足立区を出たい、ごもっともな事である
数日前東京都で引ったくりの多い区は足立区との発表があった、その事で足立区長が
取材を受けていたが背景には凄まじいほどの基盤がある
台東区で足立区立中学校の生徒が引ったくりをして逮捕、バイク、自転車の窃盗など
いくらでも御座れ状態です
都営団地など公営の集合住宅が新築され入居募集が行われています
一戸建て住宅も数多く販売されています、慎重に決めて下さい
障害者を伴った所帯、子供さんを伴った所帯、若い所帯の方々
この地はナマジッカナ地域環境ではありません |
2010年2月13日 土曜日 |
痰咽多く眠る事できず |
朝昼晩と食事は快調に済ませる、菊ちゃんの体調も良く発汗発熱も無し血圧安定
痰はあるものの吸引しやすく回数も少ない、10時ごろ横になったら12時半まで寝てしまう
夜になっても安定が続く顔色表情も良し呼吸音良し血圧体温良し |
2010年2月14日 日曜日 |
急変 |
08:00 食事を置いたまま全体清掃に出る
約30分後帰ると呼吸困難、発熱発汗あり、気道確保、吸引クーリング、水分補給
08:50 血圧 203〜145 脈拍 134 体温37度4分
アラダートL10 服用、クラビット250 服用、朝食は咽ずに食べる
昼食は飲み込みやすい作りにし食べさせる
目が離せず付きっ切りの介護、アイスノンが間に合わなくなる
15時起きて折れず横になる、目が覚めたら17時前
直ぐに菊ちゃんを覗き込む、気道確保をしてあるので呼吸良し、水分補給
夕食はレトルト介護職にて済ませる
買い物へ出かけるのは危険であるが食材買出し
出かける時は気道確保の帯は外す、事故のない為である
約20分で帰宅、呼吸が荒い、即気道確保
痰咽は極端に少なく吸引しても痰は引けず
バケツに水を汲みタオルでクーリングを行う |
2010年2月15日 月曜日 |
今日も多忙なり |
08:00 訪問介護、手浴足浴
09:00 朝食、お粥、肉豆腐(明治) 茹で冬瓜・かぼちゃ・オクラ
11:00 地域の社会環境問題で菊ちゃんを連れ東京都庁に出発
菊ちゃんは酸素吸入 0,5 首都高はスムーズな走り中野新橋で山手通りに出て都庁に入る
地下の車椅子専用駐車場に止めエレベーターで1階に上がる、更にエレベーターで3階の
都民相談室に行く、コンセントを借りて吸引器を時折使用、カロリーメイトを飲ませる
三十分くらいお話して第二本庁舎の都市整備局に移動してそこでもお話をする
酸素ボンベと吸引機を車椅子に取り付けた重装備である、話し終えて駐車場へ行くと
車が見当たらない ? 捜す事30分見つかりました、庁舎違いでした
都庁を出て首都高中野新橋から一路我が家に向け快走
着いたらヘルパーさんも到着していて車から降ろすのに助かりました
雨の中のお散歩 ? でした、オムツ交換
15:25 けんちんうどん捕食
19:10 夕食、レトルト介護食に量が少なくて御高い鰤のお刺身を添える
おいしそうに食べる菊ちゃん疲れが何処かに飛んで行きます。 |
2010年2月16日 火曜日 |
様態の変動多し |
洗髪終了直後嘔吐あり、食後頭部を低くした時間が長かった事と食後すぐに洗髪をした事が
起因していたと思われる、昼食はカロリーメイトの流動飲料で済ませる
夕方まで微熱発汗、血圧変動、呼吸困難が続く買い物に出るのも危険を感じる
 |
オキシメーター購入菊ちゃんの血中酸素濃度をチェックし
適時酸素吸入を実施しなければなりません
酸素の使用は最小限度にしたいと思っています
何事にも作用反作用が存在します
|
|
2010年2月17日 水曜日 |
東京都がやっと動く |
都営住宅の車椅子専用駐車場に足掛け十年も悪質な違法駐車を続けているのを放置してきた
東京都が昼前にこの駐車場を鉄パイプで閉鎖しました
 |
それでも不法居住は続きます
親子三代にわたり倫理観、道徳心の欠落した所帯
民間のアパートやマンションは貸してもらえないでしょう
居住権のあめ婆さんは単身用の都営住宅への転居を
拒否、今までみたいに一人住まいと申告して
一般住宅に入り安い住宅費で一族プラス不審者全員で
住む考えのようです
移転先でも大変迷惑をこうむる事でしょう
東京都もこれは許さない意向のようです |
|
2010年2月18日 木曜日 |
  急変 |
11時ごろから
呼吸困難、発熱、発汗、全身硬縮、血圧 224〜151 脈拍 145 血中酸素 84
処置をこうじても良くならず
酸素吸入 0,75 二時間後 1,00 にする 良くならず
真横にして頭部を後方にして気道確保、呼吸は良くなる
他は回復せず
14:30ごろ強烈な睡魔が私を襲う、倒れる寸前
介護用ベットの側に掛け布団を敷きその上に倒れ込み毛布をかぶって記憶無し
電話の音が鳴っているような感じで目が覚めたら 16:40
即菊ちゃんの顔を覗き込む、息は荒いが呼吸をしている安堵
15時代に訪問介護があったが起きれず、又保証金を支払う事になりました
先月もあったので今後はもっと増えると思われる
午後からの訪問介護、毎週五日間分すべて廃止しました
おむつ交換、摘便、お腹に張りがあり左腹部を押すとうめき声をあげる
17時のバイタルチェック
血圧 147〜101 脈拍 119 体温 36度9分 血中酸素 97(酸素吸入無し気道確保あり)
肩の部に低反発まくら、頭部はドーナツクッション、仰向け
夕食の準備に入らねばなりません、お薬も取りに行かねばなりません
夜、交番のおまわりさんがパトロールにやって来る
隣の連中が不振な行動をとっているようである、バイクの出入りが頻繁になっている |
2010年2月19日 金曜日 |
穏やかなる菊ちゃん |
痰多く吸引に忙しいものの血圧、血中酸素、呼吸、体温、安定
硬縮も発せず、食事も咽なく良く食べました
内科の往診を止めて欲しい旨申し入れる、神経内科のみの往診で良い
毎回塩をまいていたのでは塩害が発生 ? しかねません
場合によっては往診は止めすぐ近くの診療所にお願いして定期的に診察に行くことも考慮中
四万五千円の酸素ボンベのキャンセル料が二万五千円と連絡が来る |
2010年2月20日 土曜日 |
お散歩ドライブ |
 |
お天気がほど良くお出かけをしました
お粥とレトルト介護食を加熱すり潰しトロミを付けプラスティク
容器に入れアイトソニックゼリー数本とスーパーのおにぎり二個
とお茶(私の)菊ちゃんの髪は二つに分けてチョウチョのお飾り
入れ歯を入れて赤いリップ、首都高を利用して新宿御苑に到着
吸引器がないと危険なので車の中で昼食
水分で咽ありあとは咽なく良く食べました |
 |
← しばし白梅の下で菊ちゃん♪スヤスヤ |

↑
私も入って記念撮影 |

↑
菊ちゃん目を開き上を眺める |
 |
←
梅が咲いてよい香りがしています、すぐ側には紅梅も |
 |
←
目を良く開けて見ているように思えました |
|
2010年2月21日 日曜日 |
洗濯物多き日 |
00:10 血圧 138〜80 脈拍 74 体温 36度1分 血中酸素 95
オムツ交換、尿多目色良し、便無し、横向き時戻しあり
吸引、口内清掃、清拭着替え、シーツ交換
痰がらみ多く頻繁に飛び起きて吸引実施
朝、尿漏れありヘルパーさんと二人でオムツ交換シーツ交換
食事は三食とも咽なく食べました
15:00 血圧 204〜137 脈拍 140 アラダートL10 服用
微熱と少ない発汗ありオイルヒーターを止め室温を下げると治まる
夜に入り症状は治まる
痰は相変わらず多く吸引が忙しい |
2010年2月22日 月曜日 |
菊ちゃん穏やかな一日 |
口が開き舌が下がって気道を塞ぐ
その対策に熱中するも良い対策は見当たらず、看護師のアイディアで交通事故のむち打ち症に
使う首のギブスはどうだろうかと言う話がありました是非試してみたいと思います
帯で顎を吊り上げる方式と手で20分くらい支えて静かに離す方式で今日を過ごしたような気がします |
2010年2月23日 火曜日 |
呆れたねぇ〜 |
昼前交番に行くと 春ですねぇ〜 今日はポッカポッカ陽気ですねぇ〜
眠いですねぇ〜 高年のお巡りさん椅子に座って ネムネム
中に入って話し掛けると厳かに御目覚めとなりました こりゃダミィだ 
用件を話すと案の定ノラリクラリ バカバカしくなって帰って来ました
こちらの区長さん 最近のニュースのインタビューで治安を良くして行くと話しておられましたが
無理なのではないでしょうかねぇ〜 |
2010年2月24日 水曜日 |
春ですねぇ〜 |
お部屋の中はポッカポッカ♪お巡りさんだけではなく居眠り陽気、ありがたい事に菊ちゃん
痰は多いが硬直が少ないそれに連れて顎の拘束も数回だけ
硬直に関しては何らかの原因起因があるはずである、現場の医師の能力外要因なのであろう
専門に研究している医学研究者の分野なのかも知れません、ある程度までは抑えられる薬剤が
あるものと思われます、お馬鹿なことばかりしていないで学術分野に携わる人間としての学術道に
専念してもらいたい人たちが御出でに御座いますが気持ちを引き締めてもらいたいものです
マ〜ア〜ァ♪交番の中の椅子に座って転寝をするお巡りさんがいるくらいですからねぇ〜
♪こちらも拳銃を盗られないようにしてねぇ〜(お願いよ市民を危険にさらさないで !) |
2010年2月25日 木曜日 |
お散歩ドライブ |
お部屋にいるのが勿体無いので私の通院を兼ねて午後からお出かけ用意
菊ちゃんの防寒対策にオシャレ、髪を二つに分けてチョウチョのお飾り、赤いリップ、吸引機を積み込む
前もって病院に電話してお薬の用意をお願いしてお出かけ
室内から車までは口鼻を覆う酸素マスク(0,5)車内では鼻だけのに変える、カセットで演歌
首都高スムーズな走り中の長者橋(今まで中野新橋と勘違いしていました)で降り五分遅れの
病院到着、お薬は用意して下されお注射もすぐに終わりました感謝です、帰りはお江戸の細道を
くねくねくね途中痰咽あり路肩に止めて吸引ズルズルズル多量に引けました
早稲田の森から護国寺、不忍通りを経て帰宅
食事は朝昼晩良く食べました、お粥はこれまでの半分の量にして全体的に量も少なくしてあります
昨年九月からの入退院の繰り返しで痩せ体力も落ちているのであえて魚肉を摂っています
目じりの凹が治ってきましたが栄養過多に注意しなければいけません
食事の飲み込みを良くするトロミに気を使いますがそれ以上に粘着度を低くする事を
念頭においています、スプーンからスンナリ離れ口内にへばり付かない食事
道深きもので御座います。 |
2010年2月26日 金曜日 |
|
01:40 深夜のバイタルチェック
血圧 123〜81 脈拍 83 体温 35度9分 SPO2 97% 呼吸良し 発汗少しあり
室温 21℃ 湿度 70% 加温機不使用 加湿器不使用 タオルケットとバスタオル室内干し
これより気温低下の模様 02:45 オイルヒーター片側使用開始
 |
首に巻いているのは訪問看護師さんから
アドバイスのあった交通事故負傷者等に使用する
医療器具の一種です、硬直していない就寝時には
利用できるものと思われます、改善の必要もあります
上に引き上げる為の工夫をしなければ効果が半減して
しまいます、発汗対策も必要です、2千100円でした
使用してみましたが吊り上げる工夫が必要です |
発熱発汗も無く平穏に過ごせました、昼の摘便でも色粘度量良し尿も良し
バイタルチェックも良好 |
2010年2月27日 土曜日 |
菊ちゃん体調良し |
痰咽が多く右下側臥位で背中を軽く手のひらで叩きその姿勢で吸引、左下側臥位に変え
背中を軽く叩き吸引、これを定期的に繰り返す、呼吸は安定、バイタルチェックも良好
昼食後、兄の様子見に行く用意をする、兄の二食分の用意、菊ちゃんをおいて行く事は危険なので
連れて行く準備、15時小雨の中菊ちゃんを毛布にくるみ大きいひざ掛けマフラー肩掛けをして
酸素装着、吸引機車内装備で手かける、兄は鼻から酸素吸入をしながら横になっていました
部屋にはカップ麺や袋ラーメンが山積み現在自力で歩けるので助かりますが
この先に不安がよぎります、足立区の治安では兄を私の住まいへ行き来させる事は出来ません
菊ちゃんの体調が心配で早めに帰宅。
三食とも順調に食べ様態も安定、気道確保は時折実施 |
2010年2月28日 日曜日 |
朝硬直があり ヒヤリ、夜厳しい発作が始まる |
20時半ごろから強い発作が始まる
23:00 血圧 237〜132 脈拍 152 体温 36度9分 SPO2 96%
気道閉鎖ではない アラダートL10 服用 22:00 発作治まらず クラビット500 服用
22:45 血圧 129〜100 脈拍 138 |
|